派遣社員とアルバイトの違いはどこまで理解している?

みなさんは派遣社員とアルバイトの違いを理解しているでしょうか。この2つの違いを正しく理解することで実際にあなたが二者をチョイスする時に役立つのではないでしょうか。
まず両者の違いを働く側から考えてみます。一番の違いは雇用形態でしょう。派遣社員は派遣会社に登録して、その後に紹介を受けた会社に赴くことになります。一方のアルバイトはスタッフを募集している会社を直接訪れ、合格した暁にはそこで働くことになります。
金銭面でも違いがあります。一般的にアルバイトより派遣社員の方が、時給が高いとされています。ソースによって発表されているデータに差がありますが、おおよそバイトの平均時給は約1000円、派遣社員の平均時給は約1500円と言われています。1日8時間働いたとしたら、その日だけで4000円、週3日のシフトであれば1週間で12000円、月額だと約50000円の差が生じる計算になります。
このように金銭面では派遣の方が優れていますが、働ける期間に制限があるのが派遣の大きな欠点です。法律には「派遣社員は連続で3年しか同じ職場で働けない」という決まりがあります(細かいルールがあるので詳しくは確認してください)。さらに、派遣社員は会社の都合によっていきなりクビにされる危険性も有しています。一方アルバイトは、よほどの事が無い限り働きたいだけ、半永久的に働くことが出来ます。

一方、雇う側から考えてみると、派遣は「使いたい時だけ使って、いらなくなったら捨てれば良い」存在と言えます。
先ほど労働者側から見て派遣はいつクビになるか分からないと書きましたが、雇う側から見れば使い捨て可能な労働者という位置づけであり、さらに派遣はある程度能力を持った即戦力の人材であることが多いため、非常に使い勝手が良いのです。
とは言っても、派遣社員はあくまで契約の範囲内の仕事だけしかお願いすることができません。「ついでにコレやっといて」とはなかなか言いにくいでしょう。しかしながら、バイトであればそれが可能となります。バイトスタッフは自社と直接契約を結んでいますから、お願いすればいろいろな仕事をこなしてもらえるでしょう。

ということで、働く側と雇う側の両方から派遣とアルバイトを比較してみました。結論として「こちらの雇用形態の方が優れている!」と断定することはできませんので、個々人の状況に応じた選択をするのが良いでしょう。